車種:RVR
作業内容:右リアドアの修理
代車情報
2023年11月30
代車情報現在、代車の空きがございます。ご来店お待ちしております。
営業日
店舗情報
営業時間
定休日:毎週水曜日
平日 8:30~19:00
土、日、祝 9:00~18:00
※ご来店がどうしても19:00分以降になる場合はご連絡ください。対応可能な場合は対応いたします。
※個人での営業のため、外出等で店舗を閉めている場合がございます。
ご来店の際は予めご連絡頂ければ幸いです。
お問合せ・アクセス方法

社長のつぶやき
@bsks54 からのツイートクレジットカード









; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>大阪市からご来店頂いたお客様のRVRの右リアドアの損傷です。<br />
線状のキズのまわりも大きく歪んでいるのが写真に写っている蛍光灯の反射のゆがみでお分かりいただけると思います。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>当店が自信をもってお勧めする「ならし板金」がコチラ↓↓↓。</p>
<p>鉄板を叩いて限りなく元の状態に戻す!!!!</p>
<p>当たり前…と言えばそうなんですが、実はこの当たり前の修理方法である「ならし板金」は高度な技術が必要になるため、世間一般的にはそうそう作業してないんです。</p>
<p><a href=)




; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完了です。</p>
<p>修理代を頂戴するからには中途半端な修理は決していたしません!</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>大東市からご来店頂いたフィットです。<br />
まずはバックドアの損傷です。パッと見、たいした損傷には見えませんが・・・</p>
<p><a href=)



; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>ならし板金終了後です、鉄板はほぼ元の形に戻っていますが更に細かなひずみを取る為にほんの薄くパテを使用して、完璧にひずみを取って仕上げます。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完了です。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>東大阪からご来店いただきましたお客様です。</p>
<p>キズ隠し&サビ止めのためにタッチアップされていますが色の違いで逆に目立ってしまう結果に・・・</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完成後がこちら!<br />
キズがどこに合ったのか??もちろんですが、わかりません!!</p>
<p><a href=)



; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>四条畷市からご来店頂いたお客様、車両保険を使って修理します。<br />
<a href=)




; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>鉄板がツルッとした感じになっているのはパネルを綺麗にならしているから・・・<br />
技術があれば叩いただけでここまで復元することができるんです。これが当店の『ならし板金』です!!!</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>完成です。今回は保険を使った修理でしたのでお車にとって一番ベストな方法で修理しました。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>業者様よりお預かりしていましたレガシーです。</p>
<p><a href=)




; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>納車時はあいにくの雨でしたが、仕上がりはバッチリOK!!!<br />
同業者さんからの修理依頼は「信用」があってこそです。『信用される仕事』を日々続けていきます! </p>
<p><a href=)




; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>東大阪市からご来店頂いたお客様です。右のフロントドア・フロントフェンダーの損傷です。</p>
<p><a href=)



; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>鉄板がいびつな形に波打ってる状態なので、板金作業の腕のみせどころです、、、が!仕上がりはもちろんバッチリOK!!!<br />
洗車後クイックポリマーを施工して完成です♪</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>交差点で停止状態の時に後方から追突された損傷です。衝撃の反動で前のお車にもぶつかってフロントフェンダーとバンパーにも損傷がありました。ガラスも粉々に砕け散って事故の衝撃が凄い事がわかります。今回、お客様には過失がありませんので相手の方の保険を使って修理する事になりました。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>丁寧な仕上がりをご希望されていましたので、修理日数は多少かかりましたがその間、同等クラスのレンタカーを当店より手配させていただきました。<br />
洗車後、ガラスコーティングを再施工して完成です。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>ヘコミの面積が大きく、損傷部分がドアパネルの半分以上もある状態です。<br />
今回のように損傷が広範囲に及ぶ場合、部品交換した方が金額も安く修理期間も短くなります。お客様は車両保険を使っての修理をご希望されていましたので、部品は全て新品交換することになりました。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>新品のドアの場合、下塗りだけの状態(黒1色)で送られてくるのでドアの表と裏の両面をボディー色に塗装作業を行います。隣接するパネルにもぼかし塗装を行い色違いを目立たなくさせる事が高品質の仕上がりにつながります。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>ドアのガラスや内部の部品を古いドアから全て付け替えて完成です。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>誤って塀にぶつかってしまった損傷です。スライドドアからリアバンパーにかけてパネルが波打っているような状態です。今回のようにクオーター部分のプレスライン(パネルの折れ目)に損傷がある場合、板金修理だと元通りのプレスラインを出すのが難しく、難易度の高い修理となり通常よりも工賃が高くなります。幸いお客様が車両保険に加入されていましたので今回は保険を使って修理することになりました。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>洗車後、インターネット特典のクイックポリマーを施工して完成です。<br />
ツヤが出て、移り込みもシャープになりました。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>塗装後、キーの組み換えを行い完成です。今回のようにバックドアに損傷を受けた場合、周辺のパネルやフレームにも歪みが生じている場合があります。<br />
ほんの少しの歪みでも、雨漏れや浸水したりすることがありますのでしっかりとした修理が必要です。</p>
<p><a href=)
; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>後方部分をポールにぶつけてしまった損傷です。ガラスの損傷から見ても相当な衝撃だったはずです。お客様もかなり動揺されていたようでした。<br />
まずは、ゆっくりとお話をお伺いしたところ、お客様は車両保険を使っての修理をご希望されていましたので、今回は保険を使って修理することになりました。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>内部の骨格部分も損傷がないか部品を外して見ると、バックパネルにも損傷があり、取付部分には歪みもありましたので、部品交換する事になりました。</p>
<p><a href=)







