車種:フィアット
作業内容:いたずらキズの補修
代車情報
2023年11月30
代車情報現在、代車の空きがございます。ご来店お待ちしております。
営業日
店舗情報
営業時間
定休日:毎週水曜日
平日 8:30~19:00
土、日、祝 9:00~18:00
※ご来店がどうしても19:00分以降になる場合はご連絡ください。対応可能な場合は対応いたします。
※個人での営業のため、外出等で店舗を閉めている場合がございます。
ご来店の際は予めご連絡頂ければ幸いです。
お問合せ・アクセス方法

社長のつぶやき
@bsks54 からのツイートクレジットカード









; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>地元、東大阪からのご来店です。まだ購入して一年もたっていないらしくお客様もかなりへこんでおられました・・・</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完了です。</p>
<p>いかがですか…バッチリ綺麗に完成しました</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>地元東大阪からご来店です。フロント周りが豪快にへこんでしまってます。</p>
<p><a href=)




; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>バンパーを外してみたところコンデンサーにダメージ発見(>_<)</p>
<p><a href=)

; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完了です。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>セレナのバックドアの板金修理です</p>
<p><a href=)






; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>羽曳野市からご来店頂いたお客様。<br />
オデッセイのリアゲートがベッコリと凹んじゃってます。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>まずは板金作業。<br />
鉄板を叩いて元の形にもどす…これがなかなか難しいんです。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完了です。</p>
<p>ありがたい事にリピーターさんが多いのが当店の特徴なんですが全てはお客様の満足度に繋がっていると思います。</p>
<p>少ない人数で作業していますので修理には多少お時間を頂くことがありますが、待ってでも当店で修理して良かったと言って頂けるようこれからも一車入魂で作業します!</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>大阪市からご来店頂いたお客様のRVRの右リアドアの損傷です。<br />
線状のキズのまわりも大きく歪んでいるのが写真に写っている蛍光灯の反射のゆがみでお分かりいただけると思います。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>当店が自信をもってお勧めする「ならし板金」がコチラ↓↓↓。</p>
<p>鉄板を叩いて限りなく元の状態に戻す!!!!</p>
<p>当たり前…と言えばそうなんですが、実はこの当たり前の修理方法である「ならし板金」は高度な技術が必要になるため、世間一般的にはそうそう作業してないんです。</p>
<p><a href=)




; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完了です。</p>
<p>修理代を頂戴するからには中途半端な修理は決していたしません!</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>大東市からご来店頂いたフィットです。<br />
まずはバックドアの損傷です。パッと見、たいした損傷には見えませんが・・・</p>
<p><a href=)



; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>ならし板金終了後です、鉄板はほぼ元の形に戻っていますが更に細かなひずみを取る為にほんの薄くパテを使用して、完璧にひずみを取って仕上げます。</p>
<p><a href=)




; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>東大阪からご来店頂きました。</p>
<p>セレナのサイドステップの修理です。</p>
<p>日常乗るのに差し支えはないようなキズでも、そのまま放っておけば塗装の下までサビがどんどん進んでしまいます。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>特に下回りが一番早くサビが出るので要注意!!!<br />
大切なお車を長く乗り続ける為にも、早めに修理しておくのがベストです</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>業者様から修理依頼のあったステップワゴンのフロントバンパーと左フロントフェンダーの修理になります。</p>
<p><a href=)



; ?>/img/jirei_title_midst.gif” alt=”修理中” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>バンパーを外して内部骨格部分の損傷を確認します。</p>
<p><a href=)
; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>どこの修理工場でもそうやって直してるんじゃないの?<br />
と思いの方も多いかも知れませんが特殊な技術がないと綺麗に叩き出すのは困難です。</p>
<p><a href=)





; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>枚方市からご来店頂きました。</p>
<p>今回は保険を使って修理されますのでお客様にとっても、お車にとっても一番ベストな修理方法で作業いたします。</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>完成写真がコチラ<br />
今回は保険を使って修理しましたのでお見舞金として工賃の10%を現金キャッシュバックいたしました!!!</p>
<p><a href=)



; ?>/img/jirei_title_before.gif” alt=”修理前” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>東大阪からご来店いただきましたお客様です。</p>
<p>キズ隠し&サビ止めのためにタッチアップされていますが色の違いで逆に目立ってしまう結果に・・・</p>
<p><a href=)


; ?>/img/jirei_title_after.gif” alt=”修理後” width=”670″ height=”30″ /></dt>
<dd>
<p>修理完成後がこちら!<br />
キズがどこに合ったのか??もちろんですが、わかりません!!</p>
<p><a href=)








